これからもずっと日本で暮らしたいと思っている、そこのあなた!!!
永住ビザを早く・確実に
取得するために必要なこと
永住ビザの許可率をご存知ですか?
永住ビザの取得代行について
永住ビザとは?
要件

日本に10年以上居住し、仕事を5年以上継続し、現在の在留資格が3年以上であること

年収の目安:300万円

      扶養1人つき、+70万円

(日本人・永住者・特別永住の配偶者の場合)

 結婚後3年を経過し、日本に1年以上居住していること

必要書類
  • 永住許可申請書
  • 写真
  • 永住申請の理由書
  • パスポート・在留カード
  • 住民票
  • 健康保険証
  • 戸籍謄本
  • 市民税・府民税の課税証明書
  • 市民税・府民税の納税証明書
  • 所得税の納税証明書(その3)
  • 在職証明書
  • 年金手帳
  • 履歴書
  • 親族一覧表
  • 結婚証明書
永住ビザを申請する前に
必ずお読みください!!

今まで真面目に、日本で頑張ってきたから永住ビザもこれまでと同じく通るはず・・・

そんな風に思っていませんか?

皆さんは永住ビザの許可率をご存知でしょうか?                          

実は、、、

2人に1人は永住ビザが不許可

と、かなり狭き門になっています。

さらに、永住ビザの審査は年々厳しくなってきています。

〇 許可になりやすい人
  • 永住の要件を満たすときを把握している
  • 正確な情報を調べている
  • 提出書類の作成を”行政書士”へ依頼している
  • 永住ビザの難易度は、人により異なることを理解している
  • 理由書の重要さを理解している
× 不許可になりやすい人
  • 永住の要件を把握できていない
  • 基本的に永住許可が出るものだと思っている
  • 友人が許可だったので自分も通ると思いこんでいる
  • 専門家である”行政書士”に一度も相談したことがない
永住ビザの取得を目指す方は
”行政書士眞野法務事務所”
にお任せください!
専門行政書士に永住ビザ申請の依頼をする4つのポイント
  • 永住ビザの申請に対する適切な必要書類が揃えられること
  • 専門家によるオーダーメイドで個別の理由書を作成できること
  • 入管との交渉がスムーズである
  • 入管へ出向く必要がない
”行政書士眞野法務事務所”に
依頼することで必ず
永住ビザの許可率アップに
繋がります!
以下に該当する方にオススメ
  • 永住の要件を満たす時期を把握していない場合
  • 永住ビザの情報を調べられていない場合
  • 理由書のイメージができない場合
  • 永住の要件を把握していない場合
  • 行政書士に一度も相談していない場合
  • 必要書類が揃えられない場合
  • 入管とのやり取りが不安な場合
  • 入管へ申請に行く時間がない場合
  • 永住許可をなるべく確実に取得したい場合
  • その他、1人での申請が不安な場合
ストレスフリーで永住ビザの取得を目指しませんか?
永住ビザの取得代行
基本料金:88,000円

オプション料金
同居の親族がいる場合:19,800円/名

オプション料金
不許可歴がある場合:50,000円

注意事項
必ずご確認ください。
  • 上記は報酬額の目安です。詳細については各々の難易度等ご依頼いただく内容により異なります。ご相談後にお見積書を作成しますので、必ず料金をご確認ください。
  • 上記の報酬額には、消費税が含まれています。
  • 上記の報酬額には、通信・交通費等の実費、事務手数料は含まれておりません。
行政書士眞野法務事務所
所在地

〒542-0083

大阪市中央区東心斎橋1-3-5 グラントピア長堀橋203号室

TEL: 06-4256-2901

FAX: 06-4256-2909

面 談

定員4名の応接室を2部屋ご用意しています。

We chatやメール以外に、対面での面談も実施しています。

対面でも非対面でもお客さまのご希望に応じます。

行政書士

名前:眞野 伸也

所属:大阪府行政書士会(登録番号:18260963)

資格:行政書士・宅地建物取引士

趣味:アコースティックギター

当事務所のメリット
メリット1
申請実績が豊富であること

在留資格申請を専門業務にしているため、専門家として支援実績が豊富です。

  • 許可が出る・出ないパターンを熟知しています
  • 個別の事情において、理由書を作成することができます
  • お客さんがお客さんを紹介してくれるほど、評価が高いです
メリット2
料金が明瞭会計であること

基本料金とオプション料金を予め公表しています。

  • あとから高額な報酬を請求されることがありません
  • ヒアリングを基に、見積書を作成します
  • 価格に納得されたうえで、依頼を受任します
”眞野”にお任せください

今まで真面目に頑張ってきたからという理由だけでは、永住はできません。

2人に1人は永住ビザが不許可になる現実があります。

審査は年々厳しくなってきているので
許可率は今後下がっていく見込みです。

知識と経験が豊富な”眞野”に申請をお任せしていただけないでしょうか?

スムーズな永住ビザの取得にお役立ちいたします。

もう不許可になる皆さんを見たくない!

ご自身で申請して不許可になってから事務所へ訪れる方々もたくさん見てきました。

再申請となるとハードルは高くなります。最初の申請から、お任せいただけますとスムーズです。

永住ビザ申請ご依頼の流れ
1.お問い合わせ
下記の「永住ビザを取得したい!!!」ボタンをクリックし、該当事項を入力し、送信してください。
※3営業日以内にご対応いたします。
2.ヒアリング
ご相談は、無料で承っています。
お問い合わせの入力内容を基にお返事いたします。
3.お見積もりのご提示とご依頼
ヒアリングを実施したあと、許可の可能性があると判断した場合にお見積書をご提示いたします。
お見積りと方針にご納得いただいたうえで、ご依頼ください。
4.契約と着手金のご入金
契約書や委任状等にご署名、ご捺印をいただきます。
また、報酬の半分を着手金として、指定の口座にご入金ください。
5.書類収集と作成
お客さまのみが取得できる書類を除き、すべて当事務所で書類を収集します。
そのあと、永住ビザ申請にかかる書類作成を当事務所にて行います。
6.書類提出と残金のご入金
当事務所にて管轄の入管へ申請を行います。
万が一、入管から追加資料の要求が来た場合も追加費用なしでご対応いたします。
なお、申請完了後に残金をご請求させていただきます。
7.結果報告
入管から結果を受領次第、当日中にお客さまにお知らせいたします。
ご相談はこちら
期間限定!申請に役立つチェックリスト配布中!
※ 3営業日以内にお返事いたします。
※ 連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、お電話でお問い合わせください。
よくある質問
Q
不許可になった場合、サポートはありますか?

当事務所にご依頼いただければ、永住ビザの許可率を引き上げることができます。しかし、残念ながら100%ではありません。

そこで、万が一ご依頼いただいたのも関わらず、永住ビザが不許可になった場合には永住ビザの再申請を保証しています。

Q
日本語が苦手です。その場合でもお願いできますか?

中国人やベトナム人との繋がりもあるので、通訳が可能です。

また、We chatでは翻訳機能を使いながら、文字でやり取りできるので、まだ日本語が苦手な場合でも、サポート可能です。

Q
どのような支払方法がありますか?

基本的には銀行振込で対応しています。

振込が難しい場合は現金、PayPayでの対応も可能です。

Q
永住ビザの実績は、どのくらいありますか?

2018年から2022年9月現在で、永住ビザの取得率は90%以上です。

Q
永住ビザ以外の相談も可能でしょうか?

はい、可能です。お気軽にお問い合わせください。

追伸

永住ビザの許可率は約50%です。

2人に1人が日本での永住が拒否されています。

永住ビザ取得のノウハウを知らないと
今までの日本での活動が水の泡になる場合があります。

1度、不許可になってしまうと、通りにくくなります。

ご自身での申請も大切ですが、許可率を上げるためにも、専門家である”行政書士”にご依頼ください。

スムーズに取得できるよう、サポートいたします。

皆さんに永住ビザが出ることを心から願っています。

行政書士 眞野 伸也